どんでん返し | book, game, game > SIREN, etc.
- | -

乱歩をモサモサ読書中。某短編の自作解説文に、「皆嘘だったというどんでん返し」があるのは、「内容の荒唐無稽」を作者自身が納得させるための技法とあって非常に共感しました。
お話しの最後で、犯行自体が虚構ですよと語り手が表明することで、細部の矛盾を気にしないでいられるというのは読者としても非常に安心なんですが、でもこういう技法は反感を買いやすいのかもなぁ、と。

SIREN2日記。ハードモード攻略中。一樹と木船はとりあえずコンプリート。闇人の索敵範囲が広がっていて、鉄塔等でかなり苦労しました。タイムアタックも同時にやろうとしましたが、どうやらスタッフのガチタイムらしく断念。この大人げなさが好きです。現在は永井で階段の下から沖田を狙撃したり、闇霊を殲滅したりしているところ。

散る散る | days, game
- | -

今朝からの雨で、井の頭公園の桜はちょっと緑が目立ち始めた感じ。明日は花見なので持ちこたえて欲しい〜。

昨日は国立へ赴いて税理士さんとお話。今回の確定申告関係はこれで終了です。何度かお願いしているものの、ちゃんと時間を取ったのは今回が初めてで、色々勉強になりました。とりあえず小規模企業共済にでも加入しようかなあ、と。
その後、そのへんにいた関係者で焼き肉。最初に行こうとした店はなんと貸しきりでした。花見の季節だなあ。仕方がないので、いつも行く別のお店で、豚バラ焼いてご飯食べたりビール飲んだりしてました。

そうそう、あとニンテンドーDSWi-Fiコネクションを初めて体験したよ! 某氏にお願いして、家にいるチャコ氏の「おいでよ どうぶつの森」に果物を届けたりしてみました。た、楽しいですね。チャットしながらやったりするともっと楽しいんだろうなあ。
というわけでもう一台DSが欲しい今日この頃。Liteはまだまだ品切れなんだろうなあ…。

土日は飲んでた | days, game, game > SIREN
- | -

土日は花見とは関係なく、友人と会って飲んでました。土曜はいつもの友人S氏と、ゴールデンウィークの予定なんかを考えつつ近況報告的に。何ヶ月か前に寄ったときアジア料理屋だった店が、バリバリの韓国料理屋に変わってて驚きました。

で、日曜はスキー&キャンプ仲間の集まりに夕方から合流。キャンプの方が今年で終わるので色々話し合うことがあったような気もするけど、世間話に終始してしまった。

あと、SIREN2のハードモードもプレイ中。現在一樹守に絞って進めていますが、ノーマルのタイムアタックで鍛えたせいか、割とサクサク進めます。遊園地の両条件をノーミスでクリアできたのは、自分でも驚きました。噴水の狙撃屍人に見つからなければ楽勝〜。

ぐるぐる905SH | etc., game, game > SIREN
- | -

905SHの回転機構のナゾが判明(impress)。あー、まあ冷静に考えればそうか。ワンセグには興味がないのでこれを買う予定はありませんが、また新しいギミックということで注目したいところ。

でまあ、その impress watch で毎年恒例のエイプリル・フールネタが満開です。リストはここ。今年は本日のキンタマが妙にリアルなファイル名なのがツボでした。あぶないあぶない。
mixiネタでindex.plが見えちゃうのとか、内臓ハードディスク(要は誤植あげつらいネタ)の「協賛企業」と称したGoogle検索とか、関連リンク先までネタが詰まってて毎度のことながら感心します。404ページまで作り込むのは流石だなあ。

そして久々SIREN2日記。ノーマルのタイムアタックを全クリアしましたー! 阿部ちゃんのデモ見たよ! げふう。そんな馬鹿な。
というわけで、ハードを少し始めてみたりしています。タイムアタックばかりしていたので、なんとなく焦ってクリアしようとするのが玉に瑕。もうちょっと落ち着いてプレイしたい…。

DS Lite 購入 | days, game, etc.
- | -

p060322.jpgニンテンドーDS Lite が届きましたよー。発売から半月が経過して、ネットでの値段がかなりリーズナブルになってきたので思い切ってしまいました。色はエナメルネイビー。普通のDSに比べると、画面も良いし軽いしデザインもシンプルだしで、良いことばかりのような。汚れが目立つのが辛そうですが、それもあまり気になりません。

ソフトはnintendogsを購入。なんかもうハフハフ言って遊んでます。た、楽しい…。本体もソフトもチャコ氏のものということになっているんですが、僕の声の方が反応が良い場合もあったりして親馬鹿になりそう。

ところでWBC、なんと優勝! やったー。職場でも、みんな手を止めて観戦してました。最初から最後まで緊張感のある展開でファインプレーも多く見られたし、なかなかの名勝負だったのでは。なにより王さんの監督で世界一になれたというのが良かった。あんな嬉しそうなイチローは初めて見ましたよ。
視聴率43.4%というのも快挙ですね。これで野球人気が再燃するかどうかは微妙ですが、久々に野球で盛り上がったのはファンとして嬉しいところです。

塩焼きそば | days, game, game > SIREN, cooking
- | -

p060321.jpg昨日はチャコ氏が不在だったので、夜遅くまで残業してから、帰って中華風塩焼きそばを制作。一人分の分量も、五年前に比べると随分減りました。焼きそばは、豆板醤と塩と中華スープの素などで味付ける簡単なものですが、中華鍋で麺に焦げ目をつけておくと非常に本格的な食感になります。今回はまた麺が良い感じに焦げて、ビールが進んでしまいました。

電撃プレイステーションに掲載されていたSIREN2の開発者インタビューのロングバージョンが、電撃オンラインに掲載されていました。ファミ通の方は購入して読んだのですが、こちらは失念していたのでラッキー。物語のかなり深いところに突っ込んだインタビューも掲載されていて、理解が深まります。
あと公式サイトで「ブライトウィン号の怪」第二話も公開されていました。今度は例の中島君の話。だんだん核心に近付いてきた感じですね。

ところで、某オフ会には物凄い勢いで出席したかったんですが、その日は東京にいないので断念。悔しい。

青色申告その2 | days, game
- | -

国立で税理士さんと会って、確定申告関連のまとめを。今年は還付ということでどうやら確定。去年作業した分を含む収入(けっこう大きい)が、そろそろある予定なので来年は納付かなあ、とか。

で、その後A山氏とI上氏にワンダと巨像を見せたり。ワンダはゲーム的にも考えられているし、グラフィック的にもこのへんで書かれているように凝っているので、何かと紹介しがいがあるのです。最初の巨像を見るときのインパクトだけでも、体験する価値はあります。
ロイヤルホストで夕食を摂りつつも、いろいろゲームの話をしたり。ライタとプログラマとグラフィッカなので、話しに幅が出来て勉強になります。

ゲーム曜日 | game, cooking
- | -

昨日は日曜なのでSIREN2のタイムアタックを頑張って進めたよー。といってもプレイ出来たのは2時間ぐらいですが。三沢さん全部と、章子「彷徨」と加奈江「逃亡」とか。
クリアしてから攻略サイト見たら、色々目から鱗でした。章子で銃闇人殺せたのね…。闇人の背後を衝くのが苦手です。

で、その後さすがに体力を消耗したので、ワンダと巨像に逃避して塔を登ったり巨像を倒したりしてました。SIREN2 の直後にやると、ゲームのテンポの違いに戸惑います。のんびり〜。

夕食はハッシュドビーフ。トマトピューレやらで工夫して、ルウを使うのと同じぐらいの味に仕上げました。美味い! 次はもっとコクを出したいなあ。具を炒める前に、ソースを予め煮込むという知識がなかったので、それもチャレンジしたいところ。

辛いの大好き | cooking, days, game, game > SIREN
- | -

p060311.jpg昨日の夕食はクッパと大根サラダ。あとビール。クッパって初めて作りましたが、簡単でしかも美味しいー。まあチゲ鍋をご飯にかけて食べるのと大して変わらないんですが、これはクセになります。レシピにはなかったけど加えてみた卵黄が、良い仕事をしてました。また作ります。

少し暖かくなってきたおかげで咳は出なくなったんですが、今朝は急に咽が痛くて閉口しました。咳は出ないけど違和感が。大丈夫だろうか……ひとまず薬を飲んでみます。

SIREN2日記。相変わらずタイムアタックですよー。木船さんの「闇人」を、今回も始めてみたら意外と楽にクリア。巡回闇人の後方を駆け抜けてます。意外と気付かれないので、結構ステルスできるステージは多いのかも。
あとは永井くんでブライトウィンの中を右往左往。甲板に出る岸田百合にどうしても追いつけない…(追いつく必要はないんですが)。ノーマルだと無理ですか?

ナルニア観ないとなあ | movie, game, game > SIREN
- | -

そういやアカデミー賞、作品賞は「クラッシュ」でした。良さそうな映画なので気にしていたんですが、まさか本当に獲るとは…。今更観に行くのはミーハーっぽくて嫌な天の邪鬼ですが、せっかくなので近々観たいと思います。平日に。
あと「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」も観ますよ! こっちは春休みにはいると益々混みそうなので、その前には…。

SIREN2日記。一樹守のタイムアタックは制覇しました。面倒な「迷道」が残っていて尻込みしたんですが、始めてみると意外と早くクリア出来て拍子抜け。うーむ、慣れてきたのか。ただハードでは通用しなさそうな方法で攻略しているので…。
あとは永井くんと藤田さんを少々。まだまだ先は長いぜー。

<< 6/8 >>