昨日の夕食はクッパと大根サラダ。あとビール。クッパって初めて作りましたが、簡単でしかも美味しいー。まあチゲ鍋をご飯にかけて食べるのと大して変わらないんですが、これはクセになります。レシピにはなかったけど加えてみた卵黄が、良い仕事をしてました。また作ります。
少し暖かくなってきたおかげで咳は出なくなったんですが、今朝は急に咽が痛くて閉口しました。咳は出ないけど違和感が。大丈夫だろうか……ひとまず薬を飲んでみます。
SIREN2日記。相変わらずタイムアタックですよー。木船さんの「闇人」を、今回も始めてみたら意外と楽にクリア。巡回闇人の後方を駆け抜けてます。意外と気付かれないので、結構ステルスできるステージは多いのかも。
あとは永井くんでブライトウィンの中を右往左往。甲板に出る岸田百合にどうしても追いつけない…(追いつく必要はないんですが)。ノーマルだと無理ですか?
本日のパスタは「とろろ納豆のアーリオ・オーリオ」。これはパスタばっかりのレシピ本「365日やっぱりスパゲティ」からのもので、ニンニク唐辛子のきいたパスタと、とろろ納豆の相性が抜群なため、うちの食卓ではもう何年も常連の位置を占めています。実は作るのが楽、というのも嬉しいところ。大根サラダとビールを添えて、和風らしくいただきました。
アシモフの「鋼鉄都市」読了。いかにもアシモフらしい長編というか。非常に論理的で面白味に欠けるところはあるんですが、その思想自体に興味があるので楽しく読めました。…矛盾しているような。うーん。
で、僕の中でライジはブルース・ウィリス、ダニールはジュード・ロウということで最適化されていますんで。眼鏡の似合うエンダービィ警視総監はレイド・セルベッジア、と思いましたがロシア系ではないのでデヴィッド・モースあたりで。ライジは、本当はニコラス・ケイジにしたかったものの、そうするとジュード・ロウと身長差が無くなってしまうので断念。いや、単なる妄想なんですが。
ところで、最近「団子一味の野望」さんで先日公開された OH! DANGO! JAM を仕事の息抜きなどにプレイ中(紹介記事はコチラ)。いや、ホントに息抜きなんで……。
前作「カバゴンクエスト」と同じで延々戦闘を繰り返すだけのゲームなんですが、ちまいドット絵が動きまくるのはなかなか快感。プレイヤーキャラのデータが登録されて、敵として出てくるのも面白いですね〜。
SIREN2日記。一通りクリアした後なので、アーカイブを集めがてらタイムアタックに挑戦中。最初の一樹ステージから、けっこうシビアですね…。藤田さんの最初は逆に余裕だった記憶があるので、難易度に幅があるんでしょうか。まあ地道に進めます。
こういうやり込みは大好きなんですが、SIREN2は当分これに費やせそうで今から期待大です。クリアしてからの方が楽しいゲームって、ある意味最強ですね。
昨日は日曜でチャコ氏も起きてこないので、遅い朝食にソーセージとマッシュルームのトマト煮込みを制作。タマネギをじっくり炒めたのが良かったのか、ロシア料理みたいで良い味になりました。トーストを千切って、ソースにつけて食べると最高〜。
夕食は焼きうどん。いつも具が多すぎてしまう…。でも今回は、両面焼きの目玉焼きを乗せたのに自己満足。何で今まで思いつかなかったんだろう、という旨さでした。そしてビール。「これは法律だ!」ってことで。
SIREN2日記。木船さんとか一樹で鉄塔を登ったり降りたり。あと永井「決戦」の第一条件も。「久々に最高の気分だ!」は名言ですね。終盤っぽい雰囲気は嬉しいやら悲しいやらで…。
今日は土曜なのでパスタの日。切らしていた乾燥ポルチーニを仕入れてきたので、いろいろキノコのバター風味パスタを制作。今回の出来はこれまででも一番かも。あまり手間がかからない割に味は本格派のルッコラのサラダと、あとワインの "Principesco Chianti" も共に美味しくて、土曜の夕食にふさわしいものになりました。やっぱりパスタは幸せだ…。
SIREN2日記。今日はクリアするつもりでガンガン進めました。といっても新しいステージを4つプレイした時点で力尽きました。時間にして4時間ほど。もう残りは少ないっぽいですが、なんか鉄塔のところで永井×一樹みたいな展開になってそれどころではない感じ。
……というのは半分冗談ですが(半分は本気ですが)、それはそれとして一樹の長広舌に冷静にツッコみを入れる永井は良いですね。学校で暴走気味なのも含めて、合わせ技一本という感じで。
今日は会社で、焼酎の魔王を空けていたんですが、昨日も飲んで今日も飲んでだと流石にアレかなーと思ったので、一口貰ってから帰宅。夕食は牛肉と茄子のうどん(胡麻風味)、あとビールいただきました。
このうどんは、もともと冷製だった他所のメニューを改造したもので、ビールとの相性も抜群なので頻繁にお世話になってます。茄子と牛肉で胡麻ダレって、最高の相性だと思いませんか。というわけで以下、自分メモも兼ねてレシピ。
牛肉と茄子のうどん、胡麻風味 (二人分)
牛ロース肉(薄切り) … 150g
茄子 … 2コ
うどん … 2玉
ワンタンの皮 … 4枚
ネギ … 適量
練り胡麻 … 大さじ3
めんつゆ … 1カップ(うどんつゆの濃さで)
ポン酢 … 1/4カップ
砂糖 … 小さじ2
- 茄子は皮をむいて2cm角に切り、高めの温度の油で揚げる。
- ワンタンの皮は細く千切りにし、こちらも油で揚げる。
- 牛肉は5cm幅に切って、熱湯にくぐらせて水気を切り、軽く塩をふる。
- 鍋に練り胡麻とめんつゆ、砂糖を混ぜて温め、煮立たせずに火を止めてからポン酢を加え味を調える。
- 充分な量の熱湯でうどんを茹で、軽く水洗いしてから器に盛る。
- 牛肉と茄子をのせ、4.の胡麻ダレをかけ、ワンタンの皮とネギをのせる。好みでおろし生姜や一味唐辛子を添える。
水曜にパスタにできなかったのと、今夜は外出するのもあって、昨日は変則的ですがパスタにしました。オーソドックスなナスのトマトソース。ナスを揚げるときはちょっと高い温度の油で一気にやると良いですよー。
サラダにはオリーブを添えてそれっぽくしてみたり。ワインはイタリア産の"Armécolo Rosso Salento"。フルーティーで苦みもしっかりある、美味しいワインでした。また置いてたら買ってこよう。
藤沢周平の用心棒日月抄シリーズを読了。テレビドラマに合いそうなエンタテイメントでした。三作目までを各13話ぐらいでやって、四作目を劇場でやるのが良さそう。
実は「たそがれ清兵衛」「蝉しぐれ」も読みました。どれも叙情に溢れ、安定感のある時代劇の秀作でした。映画もそのうち観まーす。
そしてSIREN2日記。昨日は子供三上と、一樹守の最初のステージの第2条件を共にクリア。やっと今回のゲームのテンポが掴めてきました。やっぱり今回も、前作のように「死んで覚えるゲーム」になっていて嬉しいところ。ドラマもやっと全体像が見えてきた感じです。
昨日の夕食はグリーンカレーを作りました。グリーンカレーはカレーの中でも特に好きなので、うちには常にココナッツミルクとグリーンカレーペーストの買い置きがあります。あとバイマックルーも。
一緒に出したビールは "Jever Pilsener" というドイツのビール。ほとんど炭酸の味だけですが、ビールらしい苦みはきっちりありました。
今日はもう一本、"Valentine Stout" という冬季限定のビールも。吉祥寺駅前のハム屋さんケーニッヒで残り2本だったのを、今日のために買っておいたものです。その名の通りチョコ風味なんですが、カクテルみたいで料理なんかと一緒でも大丈夫そう。
借りてきた「カウボーイ・ビバップ」のDVDを観るツマミに、同じくケーニッヒで買ったハムと一緒にいただきました。
実は最近、映画と一緒にアニメのDVDもかなり借りてます。「茄子 アンダルシアの夏」とか、ガンダム系を色々とか、昨年末には「少女革命ウテナ」なんかも。初代ガンダムの劇場版にギャンが出てこないのは残念でしたが、「ポケットの中の戦争」は名作ですねー。他のガンダムは主役が”戦争”なんですが、このミニシリーズだけはキャラクターが前に出ています。出渕裕によるデザインも良い。アレックスは、一番好きなガンダムなのです。
あとは恒例のSIREN2日記。今日は自衛官で団地を右往左往。狭いところで挟み撃ちにされると為す術がないがないんで何度もリトライしました。それでもプレイしている内に慣れてきて、きちんとクリアできるんだから不思議です。チェックポイント機能に助けられたところもありますが…。