ホラーショーな休日 | movie, game
- | -

夕方からチャコ氏が不在だったので、積んであるDVDの中から何か観ようと思って「時計仕掛けのオレンジ」を観賞。だってこれ無修正ですよ! あのシーンとかあのシーンとか(というか主にマルコム・マクダウェルの下半身とか)が、全部ボカシ無し! ひゃー。学生時代は衝撃を受けたなあとか、ナッドサット語は相変わらずわけわからんなあとか、そんなことばかり考えながら観ました。

あとはおいでよ どうぶつの森を久々に長時間やったり。村でも雨が降っていたので、シーラカンスやサメといったレアな魚がどんどん釣れてホクホクでした。まだ釣っていなかったドラド、ライギョ、マンボウもやっと獲得。ドラド釣ったらフータに褒められたよ!

ようつべ | movie, -
- | -

様々な動画が投稿されて、たまにヤバいのも見つかる YouTube.com に、ポール・マクギガン監督の最新作 "Lucky Number Slevin" の冒頭8分が投稿されててビックリ。公開したばかりなのにもう流出かと思ったら、公式サイトからもリンクされてて二度ビックリ。金のかかってない宣伝だなあ…。
映像自体はイギリスっぽいというか、マクギガン監督の今までの作風(要はダニー・ボイルとかガイ・リッチーを真似た演出)そのままで、テンポも悪そうなので途中で観るのを止めました。

世紀の名作 | movie, -
- | -

映画「ハイランダー」のラッセル・マルケイ監督が「バイオハザード3」を監督(4/17の記事)、ってマジですか。うわーい。じゃあ頑張って1と2を観るかなあ。と、その前にハイランダーを全部観ないと…。

ゾディアック違い | days, movie
- | -

世界で最も有名なシリアル・キラーを題材にした "The Zodiac" の予告編が公開されていました。デヴィッド・フィンチャーが撮影中だという話を聞いていたので勇んで見たら、似たようなタイトルの別の映画でガッカリ。こっちはゾディアック事件を忠実に映画化した作品のようです。
フィンチャーの方の作品は、ジェイク・ギレンホールとロバート・ダウニー・Jr.の主演で現在鋭意撮影中とのこと。

今日は夜遅くまで仕事……でも帰ってからキノコのパスタ(バター醤油風味)を制作。国立のパスタ屋さん「いたりあ小僧」の味を常々再現したいと思っていたんですが、これはなかなか近い感じに仕上がりました。ワインを使わずバターとオイルだけでじっくり火を入れるのがコツみたいですね。あと多めのニンニク。食べるときにパルメザンチーズをかけるとよりそれっぽいお味に。また作りまーす。

シン・シティのDVD | movie, -
- | -

シン・シティのDVDが6/23に発売。昨今の状況に照らし合わせてみると、珍しく時間をおいたDVD化になりました。といっても公開が2005年10月なので8ヶ月ぐらいしか開いていないんですが、それでもヒットした映画でここまで遅いのは珍しい印象。
とかなんとか思いを巡らしていたら、以前読んだ以下の記事を思い出しました。

DVDの発売はなぜ早くなったのか?映画館ブログ

要は「早期回収を望む出資サイドの要望に応えた投資回収」が昨今の早いDVD化の原因だけど、それじゃ映画業界は先細りだよ! という話。なるほどなあ。
僕も、確かにDVDは早く手に入れたいけど、「どうせすぐDVDになるし」と思うと映画を観に行く足も遠のくので、それだけは言わないことにしていたわけで。もっとDVDは焦らしてから発売しろー!

早く早くという意見がでるってことは、その程度の印象でしかないような弱いソフトしか供給してないという事実の裏返しであって、それは映画会社側の力不足を追求すべきところでしょう。「シン・シティ」の遅いDVD化は、それだけソフトに自信がある表れなんじゃないか、とファンとしてちょっと嬉しくなったりもしました。いや、実際の事情がどうなのかは知りませんが。

ピクサーの新作 | movie, -
- | -

ピクサーの新作 "Cars" の予告編が公開されていました。相変わらずですが、なんでこの会社はわざわざ分かり難い題材を選んでおいて、こうも面白そうに仕上げてくるんでしょう。流石にピクサーっぽいパターンは見えてきましたが、それでも観れば普通に楽しめるんだろうなあ、とか。

昨日はスキー関係の人々で打ち合わせ、と称した飲み。まったり近況報告したり。いつもあまり食べられないので頑張って注文したら食べ過ぎた…。

ナルニア観ないとなあ | movie, game, game > SIREN
- | -

そういやアカデミー賞、作品賞は「クラッシュ」でした。良さそうな映画なので気にしていたんですが、まさか本当に獲るとは…。今更観に行くのはミーハーっぽくて嫌な天の邪鬼ですが、せっかくなので近々観たいと思います。平日に。
あと「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」も観ますよ! こっちは春休みにはいると益々混みそうなので、その前には…。

SIREN2日記。一樹守のタイムアタックは制覇しました。面倒な「迷道」が残っていて尻込みしたんですが、始めてみると意外と早くクリア出来て拍子抜け。うーむ、慣れてきたのか。ただハードでは通用しなさそうな方法で攻略しているので…。
あとは永井くんと藤田さんを少々。まだまだ先は長いぜー。

総社 | movie, game, game > SIREN
- | -

DVDで市川崑の金田一シリーズを観ています。作品の出来については後ほど映画サイトの方で触れるとして、個人的には親父の実家がある岡山ローカル全開なのが嬉しかったり。あの独特の村社会とか、本家と分家と入り組んだ家系図とか、そういえば昔寄った老舗っぽい牛丼屋があるのは総社だったけ、とか、とか。

SIREN2日記。タイムアタック進行中。なんとなく一樹守「崩壊」をやってみたら、数回トライでなんとかクリアできました。慣れると楽かも。ただし直前の「狂笑」は辛かった。木船さんが「負けないッ!」とか言って何度も立ち止まるので……。
あ、でも潮凪も入手できました。「持ち上げる」が必要な段差の上から、下にいる刀の持ち主を撃つと何故か反撃してこなかったので楽々。最初クレーンに行く前に倒そうとして何度もゲームオーバーになってました。ぐぐぐ。

親子丼ですよ | movie, days
- | -

押井守監督久々のコメディ作品「立食師列伝」の公式サイトで予告編を見ました。気になっていた作品ではありますが、ちょっと微妙かも。川井慶次には笑いましたが。あとナレーター含む九役を務める山ちゃんも気になる…。

夕食は定番メニューの親子丼、と椎茸のお吸い物。出汁を取るのも慣れてきました。友人に教わった”ふっくら卵製法”も良い感じです。美味しすぎで食べ過ぎた…(前も同じようなことを書いた気が)

ふくれた腹が落ち着かないうちに、DVDで犬神家の一族(市川崑監督の方)を鑑賞。やっぱり良いものは良い。リメイク版はどうなるんだろう、というかトヨエツは…?
で、関連情報を検索しているうちに岡山のロケ現場案内サイトを発見。このへんから検索出来るんですが、検索性が高いうえに、ネット上からロケ地をキープ出来たりと手が込んでいます。こういうアプローチが増えると、映画も撮りやすくなりますね。

ハリポタDVD | movie, game, game > SIREN
- | -

DVD「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の発売が4月21日に決定。シリーズ中では抜群の出来なので、もちろん買いますよ! 本の新作も5月17日発売なので、春はハリポタづくしですね。
他の新作DVDでは、「奇談」の発売日が5月25日でした。この映画、ちゃんとペイしたんだろうか…。先日「ヒルコ 妖怪ハンター」も観たんですが、諸星大二郎の漫画はどうも恵まれていない感じがします。世にも奇妙な物語のヤツぐらいでしょうか。あれは特撮要らないし。

SIREN2日記。impress にレビューが掲載されてました。かなり好意的なレビューで、「欠落した時間を複線として張り巡らせた物語の独特のリズムは「SIREN」シリーズの専売特許と言えるだろう」というあたりは非常に同意できます。しかし犬視界ジャックはストレスだった様子。僕はむしろアレで全部プレイしたいので、根っからのマゾ野郎なんだろうか、とか。
あと各種レビューを読んでいて気になったのは、「今回は前作より怖くない」という意見が多いこと。僕は前作より今作の方が怖いと感じた、というか前作は別に怖くなく、今作で初めて恐怖を覚えたので。まあ前作で土着信仰とか民俗学とか諸星大二郎とか、慣れ親しんだモチーフが多かっただけかもしれません。

昨日はアーカイブを意地で揃えて、隠しデモを観ました。アレか! ノーマルエンドのパクリですか!? 前作の多聞と晴海みたいな! というのが最初の感想。パラレルワールドっぽくて良いですね。その他の思わせぶりなところなんかも含めて、チャコ氏と色々議論しています。

<< 6/7 >>