日付が変わってから夕食という非常に不健康なことをしています。しかもパスタ&ワイン。あとブロッコリーとパプリカのマリネ。
厳密にいうとこれはカルボナーラとは違うんですが、こっちの方がうちでは評価が高いので最近は常にコレです。手順が少なく、お湯を沸かしながらゆっくりソースを準備しても間に合うので、あまり時間をかけたくないときなんかによく作ります。
日付が変わってから夕食という非常に不健康なことをしています。しかもパスタ&ワイン。あとブロッコリーとパプリカのマリネ。
厳密にいうとこれはカルボナーラとは違うんですが、こっちの方がうちでは評価が高いので最近は常にコレです。手順が少なく、お湯を沸かしながらゆっくりソースを準備しても間に合うので、あまり時間をかけたくないときなんかによく作ります。
自治体が差し押さえた物品を公売にかける際、PSEマークをつけないで売っているみたいです。政府もその方向で検討しているとか。無茶だなあ、というかもうボロが出てきたというか。自分で作った法律を自分で守らないでどうするんだー! PSE法の精神自体は尊重してきましたが、その精神を役所が自ら無視してるようじゃ、やっぱり反対したくなります。
夕食には、先日某所で食べたパスタのアレンジ料理「鶏肉としめじの唐辛子風焼きそば」を制作。唐辛子ふりかけさえあれば作れるなーと睨んでましたが、本当に簡単に作れてしまいました。これがまたビールに合うんだ…。
904SHで遊び中。とりあえずカメラ、なかなかよく撮れます。今まで、ここに載せるときは色々色調補正していましたが、これからはちょっとレベルをいじるぐらいで違和感ないぐらい。上の三枚は、1600×1200で撮ったのを縮小しただけで載せてみました。320万画素なので、猫の毛のツヤまできっちり撮れてます。
あと、V602SHでは弱かった夜景も今回はキレイ。心配していた電池も、今日一日遊んだぐらいでは余裕だったので安心です。640×480の動画まで撮れるようなので、今から楽しみで仕方ありません。
あとウェブの方も少し見てみました。このサイトはさすがに辛いものがありましたが、それでも今までの小さい画面に比べて表示範囲が4倍なので、それほど頑張らなくても見られます。通信速度も3Gらしくあまりストレス無し。調子に乗って色々見てしまいそうなので、パケット定額にして正解かも…。
夕食は親子丼を制作。友人から聞いた最後に蒸らす方法が成功して、かなり美味しいことになってました。卵がフカフカなのです。ただし一緒に作ったほうれん草のすまし汁は醤油が多すぎた。残念。
国立市民には馴染みの深いスタ丼を久々に作ってみたら、なかなか美味しくできたのでレシピ公開。mixiで公開したのから多少改善されて、より本物っぽくなってるかと思います。写真が豆腐みそ汁なのはご愛敬ということで…。
(1人分)
ご飯 … どんぶり1杯
豚肉 … 150g(肩ロースなど。しゃぶしゃぶ用だと作りやすい)
長ネギ … 10cm程度(斜めにスライス)
ごま油 … 大さじ2/3
もみのり … 適宜
卵 … 1コ
醤油ダレ
・ニンニク … 2かけ(すり下ろす)
・ショウガ … 半かけ(すり下ろす)
・日本酒 … 大さじ1
・醤油 … 大さじ2
・水 … 大さじ4
・中華スープの素 … 小さじ1
・砂糖 … 小さじ1/2
・塩、こしょう … 適宜
1)醤油ダレの材料を全て混ぜ合わせておく。
2)豚肉をゆで、ざるにあげてお湯を切る。
3)熱したフライパンにごま油をひき、豚肉を炒める。
4)1)の醤油ダレと長ネギを加え、味が染みるまで2〜3分炒める。
5)どんぶりにご飯をよそう。もみのりを散らし、できあがった肉をのせる。
6)中央に卵を割り入れる。好みで醤油や唐辛子を加えていただく。
※もやし味噌汁とタクアンがあるとオリジナルに近くなります。
要は肉を茹でた後、炒めて醤油ダレと混ぜるだけです。ちょう簡単。一度に何人分でも作れます。濃い味が好きな人は、ニンニクや醤油を増やすなど試行錯誤してみて下さい。ブレスケアが必須なのと、次の日も部屋が香ばしいのを我慢できる人はぜひ。
(2013/06/17追記)ここ見てくれてる方結構多いんですね。有難うございます。このレシピは基本的に再現というより僕好みの味への改変です。油抜いてるのもそんな感じなのでお許しを。最近は年取ってきたので塩麹につけて更にあっさり味にするのが好きになってしまいました。オリジナルのどぎつい味が好きな方は油通しでもアリだと思います。
「Food Girls」が届きましたー。発売日に探したら見つからず、結局 Amazon に注文。OKAMAさんの絵はすごいなあ…。特にカラーは非常に勉強になります。
あと最近マンガでは「ギャグマンガ日和」ばかり読んでます。今更ですが。なんというか脱力っぷりと、たまに出る歴史ネタのチョイスがツボで…。大地監督によるアニメも妙に出来が良いのです。
昨夜は「スモークサーモンとイクラのクリームパスタ」あとサラダとビールを。こういうパスタにはヒューガルデンがよく合います(写真には写ってませんが)。先日買ってきた乾燥イタリアンパセリが、このところ大活躍中。
昨日はパスタでした。基本的なミートソースと、舞茸のサラダ。ワインは定番のミティークを。ミートソースをマイルドな味付けにしたら物足りなくて、オールスパイスを軽く振って戴きました。
普通の味付けでも良いんですが、いつも赤唐辛子を入れていると何となく物足りない気分になるのです。次からは赤唐辛子を入れて作ろう…。
そして、井の頭公園の桜も次第に開いてきました。今朝の時点で八分咲き程度。よく晴れているので、携帯カメラでも写真写りは良いですね。
でも花見客も増えてきて、朝は早くでないとちょっと大変。夜もあまり早い時間には帰りたくないところです。公園を迂回するのはかなり遠回りだし…。
昨日はチャコ氏が不在だったので、夜遅くまで残業してから、帰って中華風塩焼きそばを制作。一人分の分量も、五年前に比べると随分減りました。焼きそばは、豆板醤と塩と中華スープの素などで味付ける簡単なものですが、中華鍋で麺に焦げ目をつけておくと非常に本格的な食感になります。今回はまた麺が良い感じに焦げて、ビールが進んでしまいました。
電撃プレイステーションに掲載されていたSIREN2の開発者インタビューのロングバージョンが、電撃オンラインに掲載されていました。ファミ通の方は購入して読んだのですが、こちらは失念していたのでラッキー。物語のかなり深いところに突っ込んだインタビューも掲載されていて、理解が深まります。
あと公式サイトで「ブライトウィン号の怪」第二話も公開されていました。今度は例の中島君の話。だんだん核心に近付いてきた感じですね。
ところで、某オフ会には物凄い勢いで出席したかったんですが、その日は東京にいないので断念。悔しい。
こんな感じで、一年振りに焼いてみました。写真は某事務所で配るためのクッキー。
うちのオーブンはどうも温度が高めになってしまうようで、レシピ通りにやると焦げてしまいます。今回も松の実をローストするのに多少焦がしてしまって、風味がヤバめ。生地自体は美味しくできたので大目に見て下さい…。
配り用だけでなく、チャコ氏にはチョコレートケーキも。こっちはケーキ自体が焦げた…。すぐ気付いて取り出したので被害は少なかったし、中はきちんと焼けてたので気にするほどでは無いんですが、やっぱり落ち込むなあ。精進します。
あ、味は良かったです。やっぱりチョコ好きだー。あと20年ぶりぐらいでメレンゲ作ったのが辛いんですが楽しかった。白身がどんどんメレンゲになっていくのが、なんというか快感なのです。
昨日は日曜なのでSIREN2のタイムアタックを頑張って進めたよー。といってもプレイ出来たのは2時間ぐらいですが。三沢さん全部と、章子「彷徨」と加奈江「逃亡」とか。
クリアしてから攻略サイト見たら、色々目から鱗でした。章子で銃闇人殺せたのね…。闇人の背後を衝くのが苦手です。
で、その後さすがに体力を消耗したので、ワンダと巨像に逃避して塔を登ったり巨像を倒したりしてました。SIREN2 の直後にやると、ゲームのテンポの違いに戸惑います。のんびり〜。
夕食はハッシュドビーフ。トマトピューレやらで工夫して、ルウを使うのと同じぐらいの味に仕上げました。美味い! 次はもっとコクを出したいなあ。具を炒める前に、ソースを予め煮込むという知識がなかったので、それもチャレンジしたいところ。